なにからはじめていいんだろう?
何からしていいかわからないよね、
でもまかして。趣味で動画編集したい方にポイントを教えるのでココをおさえておくことで
動画編集で失敗のリスクを
減らすことができるよ~。
- 趣味で動画編集がしたい
- かんたんに動画編集がしたい
- 動画編集をはじめる手順がわからない
目次
動画編集を趣味するにあたって押さえておくべき事
動画編集を仕事・趣味どちらにするにあたっても
押さえておくべきことなのですが
まず
「パソコンかスマホ」
どちらかをはじめに決めた方がいいです、
やはり
パソコンはスペックが高く
大画面なので
作業効率がいいでのが
最大のメリットでしょう。
スペックが高く
ほんとストレスなくでき
色んな機能を入れる事ができます。
さすがパソコン、
ハイスペックですね~!!
逆にデメリットは
作業する場所が限られる事で
ノートパソコンでも
外で作業がしたい場合
カフェなどを借り作業をしなければ
いけない事です。
場所を選ばずどこでも
編集できることです。
例えば
電車に乗っている時間や
待ち時間など
隙間時間にできるのが最大のメリットです、
画面が小さいので
作業効率が悪く
スマホは容量が小さいので
画面が固まりやすいことです。
例えば
フリーの
音楽をダウンロードする場合も
時間がかかったり
編集するファイルを読み込む時
遅い場合がありストレスです。
①動画編集で有料版・無料版の違い
有料版と無料版があります、
決定的な違いは
「サポートがあるかないか」
です。
基本的に有料版は「メールサポート」があるので
わからなくなったら問い合わせができます。
一方
無料版は基本的に「メールサポート」が
ありません。
そのため躓いた時は自己解決しなければ
いけません。
そりゃそうですよね、
無料でサポートありなら
良すぎですよね、
世の中そんなにあまくありません、、、。(笑)
ここが無料版と有料版の決定的な違いでしょう。
②動画編集で必要なスペックは?
その動画編集ソフトがおすすめする
推奨スペックを確認しましょう。
いざ購入して使ってみたら全然
重たくて使えなかったなんて
なったら悲惨です。
基本公式ページに
推奨スペックが記載されているので
そちらで確認しましょう。
③編集ソフトをダウンロードして確認

お試しで使える無料版があります、
まずはいインストールして実際に
使えるか確認する方が
失敗を極力避けれます。
これはかなりおすすめなので
めんどくさいからと言って
確認せずに購入するとえらい事に、、、。(笑)
何ごとも確認は大事です。
趣味で動画編集をする時の注意点
「人気があるからと言ってそのソフトを購入しない事です!!」
人気があるからと言って
あなたに合う動画編集ソフトとは
限りません。
例えば
趣味で動画編集したいのに
編集のプロが扱うpremium proを
使ってもあなたには高度過ぎて扱えないでしょう。
趣味で動画編集したいなら
直観的できかんたんなフィモーの方が向いています。
一番大事なのは
あなたの用途に合っている動画編集ソフトを選ぶ事です。
まずは動画編集でどのような事が
したいかを決めましょう~。
趣味で動画編集する時のおすすめのソフトは?
直観的で簡単にできる「Filmora(フィモーラ)」でしょう~。
僕は
ストアカでフィモーラを使って
動画編集のオンライン講座をしてい
ますが
趣味で動画編集している方人気の
あるソフトは「フィモーラ」でした!!
やはり
簡単で扱いやすいというのが人気で
動画編集をしたことがないという
生徒さんでも講座を受けると
あっという間に動画編集できるようになっております。
こっちがびっくりするぐらいで、、、(笑)
趣味ならフィモーラで間違いないでしょう~。
僕の講座はこちら
動画編集を趣味するにあたって「まとめ」
どうでしょうか?
動画編集を趣味するにあたって
お悩みは解決できましたでしょうか?
まずは
「パソコンとスマホ」
どちらでするかを選びましょう。
そして次にこの3つをチェックしましょう。
・一度ダウンロードして確認
・ソフトを選ぶ(個人的には
もし
「動画編集したいけどわからない!!」
「一人でなかなかできない!!」
というお悩みをお持ちでしたら
一度僕がストアカでしている
フィモーラ講座を受講してみては
いかがでしょうか?
オンライン講座ですのでどこに
住んでいても受講できます。
できる限りお手伝いさせていただきます。
もしご興味がある方は
こちらの講座10%OFFチケットを
ご利用ください。
皆さんが動画編集を簡単にでき
楽しめるようになれば幸いと
思っております。
ではまたまた~。
コメントを残す